焼酎と串揚げの相性を楽しむ

query_builder 2025/02/08

こんにちは、串揚げさいの芽の善明です。投稿をご覧いただき、ありがとうございます。今日は、串揚げと相性抜群な「焼酎」についてご紹介します。焼酎といえば、芋・麦・米・黒糖などさまざまな種類がありますが、それぞれ味わいが異なり、串揚げとの組み合わせ次第で楽しみ方が広がります。

①芋焼酎 × 里芋・豚足の竜田揚げ

芋焼酎は、香ばしく甘みのある風味が特徴です。濃厚な旨みがあるため、コクのある料理とよく合います。例えば、じっくりと煮込んでから揚げた**「里芋の串揚げ」は、ねっとりとした食感とほんのりした甘みが芋焼酎と相性抜群。さらに、「豚足の竜田揚げ」**の香ばしい味わいも、芋焼酎のしっかりとした風味とよく合います。

②麦焼酎 × キスの大葉巻き・レンコン

麦焼酎は、スッキリした飲み口と香ばしい風味が特徴。比較的あっさりとした料理と相性が良いので、**「キスの大葉巻き」や「レンコンの串揚げ」**と合わせるのがおすすめです。キスのふんわりした食感と爽やかな大葉の風味が、麦焼酎の軽やかさと絶妙にマッチします。

③米焼酎 × 玉ねぎ・カマンベールチーズ

米焼酎は、やや甘みのあるふくよかな味わい。そんな米焼酎には、自然な甘みのある**「玉ねぎの串揚げ」や、濃厚な「カマンベールチーズの串揚げ」**がよく合います。口の中で広がる甘みとコクが、米焼酎のまろやかさと調和し、飲みやすさがより引き立ちます。

④黒糖焼酎 × デザート串揚げ

黒糖焼酎は、黒糖由来のほんのりした甘みが特徴で、食後酒としても楽しめるお酒です。少し甘めの串揚げ、例えば**「カマンベールの串揚げ(はちみつがけ)」**などと組み合わせると、ワインを飲んでいるかのような感覚で楽しめます。

⑤ロック・水割り・お湯割りの楽しみ方

焼酎の飲み方によっても串揚げとの相性が変わります。例えば、ロックで飲めば焼酎の個性をしっかり感じられ、濃厚な味わいの串揚げとよく合います。一方で、水割りやソーダ割りにすると、軽やかになり、あっさり系の串揚げともバランス良く楽しめます。お湯割りにすれば、香りが立ち、揚げたての熱々の串揚げと合わせても負けない存在感を発揮します。

さいの芽では、さまざまな種類の焼酎をご用意しています。その日の気分や、食べる串揚げに合わせて、ぴったりの焼酎を見つけてみてください。また、メニューに載っていない銘柄も入荷することがあるので、気になる方はぜひ店員までお声かけください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております!

----------------------------------------------------------------------

串揚げ さいの芽

住所:福岡県宗像市土穴3丁目1−43

----------------------------------------------------------------------